Kids こどもメガネ

  • HOME
  • こどもメガネ

お子様の目の健康を、笑顔と一緒にサポートします。

成長期のこどもたちの目を守り、見える世界を広げるために。正確な視力測定とフィットするデザインで、日常がもっと楽しくなるメガネ選びをお手伝いします。

初めてのメガネの作り方

スマホやタブレットを使う機会が増えているこどもたち。目の健康が気になる方も多いですよね。目の機能は8歳ごろまでにほぼ完成するため、この大切な時期に、目の成長をサポートするメガネが必要です。当店では、お子様の目の成長に合わせた最適なメガネをご提案します。

STEP 01 まずは眼科検診を

はじめてのメガネを作るときは、眼科で検診を受けて処方箋をもらいましょう。視力だけでなく、お子様の目の状態を知ることが大切です。

STEP 02 処方箋を持ってご来店ください

眼科の処方箋を持って、気軽にご相談ください。サイズ測定やフレーム選び、レンズ選定を行い、お子様にぴったりのメガネをご用意します。

STEP 03 お受け取り

耳や鼻にフィットするよう、細かく調整してお渡しします。

カヤノのこどもメガネ 3つのこだわり

お子様の大切な成長期だからこそ、メガネ選びにもこだわりたい。当店では、丁寧なカウンセリングを通じて、お子様が自信を持てるデザインのメガネを一緒に選びます。

こだわり 01 きめ細やかなカウンセリング

お子様の視力を支えるため、フレームからレンズまで専門的な知識と技術でサポート。おしゃれと機能性を兼ね備えたメガネをご提案します。

こだわり 02 豊富なデザイン

自分らしさを表現できるフレームや、視力に最適なレンズを多数取り揃えています。お子様にぴったりの一本が見つかります。

こだわり 03 安心のアフターサービス

快適に使い続けられるよう、メガネの調整やお手入れをサポートいたします。

こどもメガネの選び方

実際に当店でメガネを購入されたお客様からの声をご紹介します。

選び方 01 お子様が気に入るデザインを選ぼう

初めてのメガネには慣れないことも。でも、「かわいい」「かっこいい」とお子様が気に入ったデザインなら、楽しくかけ続けてくれるはず。カラフルで楽しいデザインを豊富にご用意しています。

選び方 02 サイズがぴったりでずれにくいものを

鼻パッドがしっかりフィットし、耳にきちんと掛かるメガネを選ぶことで、ずれにくく快適に使えます。

選び方 03 壊れにくいメガネを

アクティブに動き回るお子様には、耐久性の高いメガネが安心。軽量で柔らかな素材を使ったメガネなら、長時間の使用でも疲れにくいです。

選び方 04 使用目的に合ったメガネを

スポーツをするなら耐衝撃性のあるもの、日常使いには軽くてしなやかなメガネがおすすめです。

アイウェア カヤノおすすめ「こどもメガネ」

キッズ保証について

小学生は6ヶ月間レンズ交換無料!
成長期のお子様の視力変化に対応できるよう、メガネご購入から半年間、レンズ交換を無料でサポートいたします。
安心して成長を見守りましょう。

KIDS CLUB キッズクラブ保証内容
(対象:小学生およびそれ以下の子供)

※お手入れ不足等による破損や、通常のご使用でのキズや形状の変化の場合は保証の対象外となります。

治療用の眼鏡について

治療用眼鏡って何?

治療用眼鏡は、弱視や斜視の治療に使われる特別な眼鏡です。早期に治療を始めることで、視力の向上が期待でき、お子様の健やかな成長を支えます。

どんなときに治療用眼鏡が必要?

視力検査で弱視や斜視が見つかったら、治療用眼鏡が必要です。眼科医の診断に基づき、お子様に最適なレンズを処方します。

こんなサインにご注意を

テレビや絵本を近くで見る、片目をつむる、目を細める、よく目をこするなどのしぐさがあれば、早めに眼科を受診しましょう。

治療用眼鏡の選び方と注意点

お子様の成長に合わせたサイズ選びが大切。しっかりとフィットするフレームで、治療効果を最大限に引き出します。軽くて丈夫なフレームを選んで、安心して使えるメガネを提供します。

小児治療用眼鏡の保険適用

小児の弱視や斜視の治療用眼鏡は保険が適用され、自治体の「こども医療費助成」の対象となる場合があります。詳しくはお住まいの自治体や保険組合にお問い合わせください。

ご注意

近視や乱視などの単純な視力補正のこどもメガネは、保険対象外です。
小児治療用の眼鏡等で、小児弱視・斜視・先天性白内障術後等の治療用に必要であると眼科医が判断し処方した眼鏡及びコンタクトレンズに限られます。

ページの先頭へ
LINE QR code

QRコードをスキャンすると
LINEの友だちに追加されます
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます